もう12月だなんて早い〜
1年が経つのって本当あっという間だ!
こんなことを懲りずに毎年言い続けているyuriです(^_^;)
12月といえばクリスマス♪
大人になってもクリスマスってなんだかドキドキワクワクしますよね。
今回は、クリスマスを2倍楽しくするために
アドベントカレンダーを作ってみました。
お財布にも優しい100円ショップの材料を使って作りましたので、作り方をご紹介していきます。
スポンサーリンク
アドベントカレンダーとは
クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーのことです。
窓、箱や袋を毎日ひとつずつ開けていき、すべて開け終わる頃にクリスマスがやってくるという感じのものです。
キャンディやチョコレート、お菓子などといった子供たちが喜ぶアイテムを、箱の中に入れて、毎日一つずつ開封していくというなんとも楽しい遊びです。
小さいお子さんが喜ぶこと間違いなし♡
アドベントカレンダーの作り方
12月ってボーナス入るけど、なんだかんなで出費も増えるから大変…
クリスマスプレゼントやら
年末年始やら
なにかと出費が増える時期でもありますよね。
そんな時に、わざわざクリスマスの飾り付けにお金なんてかけてられない…
だけど、クリスマス気分を味わえないのもなんだか寂しい…
極力お金をかけずに、子供を喜ばせるにはどうしたらいいのかしら…
そんな悩みを抱えるママのために、
安くて簡単!
100円ショップの材料でアドベントカレンダーを作っちゃおう!
材料
◆クラフト封筒(長形40号)
◆ビニールテープ
◆麻紐
◆紐(凧糸や縫糸など)
使うもの
◆ペン
◆穴あけパンチ
手順
封筒はこんな感じのやつです。
1〜24までの数字を記入していきます。
封筒の口の部分を中に織り込みます。
半分に折り、印をつけます。
口を開き、中にキャンディやチョコレートなどのお菓子を入れます。
印をつけた上の部分を、下と逆の向きに折ります。
上の部分は、印をつけた線に合わせて二つ折りにします。
穴あけパンチで穴を開け、
紐を通せば完成です。
まとめ
100円ショップの材料を使って、お洒落でかわいいアドベントカレンダーの作り方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
アドベントカレンダーを飾るだけでクリスマスの雰囲気もグッと上がり、
子供たちも喜んでくれること
間違いなしです♡
誰でも簡単に作れるので
皆さんもぜひ作ってみてください。