1年前にディズニー英語システム(以下DWE)に出会い、ようやく我が家もDWEの仲間入りをすることができました。
最初は英会話教室に通わせようかとも考えていたのですが、自宅で好きな時に好きなだけ、英語が学べるというDWEの魅力に惹かれ購入を決意しました。
今回は、DWEが自宅に届いてまず最初にやるべきことをまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
大量のダンボールが家に届く
写真では伝わりずらいかと思いますが実際に見ると、
すごい量!そして重いです。
私1人では持ち上げられないほどの重さなので、宅配の人に部屋まで運んでもらいました。
まずはじめに、小さい赤色のBOXを開封し、マニュアルに沿って順番に進めていく感じになります。
まずはブックケースを作ります
大量の板の数に気が遠くなりそう(^_^;)
主人は仕事でいないので、私1人でブックケース作りを開始しました。
一枚一枚に番号が書いてあり、説明書と板の番号を確認しながら組み合わせていけばいいので、作り方としてはとても簡単!
釘やネジは使わず、木と木をパズルのようにはめ込んでいくだけなので楽チンです!
大量のダンボール箱で部屋が狭くなり、さらにブックケース作りで板が部屋中に散乱。
もはや足の踏み場がありません(^_^;)
息子が邪魔するので、作業が思うように進まず悪戦苦闘しながらも頑張って作業を進める。
作業開始から30分が経過し、棚の形が見えてきました〜!
一枚一枚に番号が書いてあるとはいえ、板がバラバラに詰め込まれているので、番号を探すのに時間がかかりました。
息子はブックケース作りの様子を見ながら楽しそうに遊んでましたが、私からしたらただ邪魔されているだけなんですけどね(^_^;)
大きい板はかなりの重さがあるので、私1人でやるよりも、夫婦揃って作業したほうがいいのかなとは思いました。
ここまでで1時間半ぐらいかかったかな?
重たい板を持ち上げてはパズルのようにはめ込んでいくだけの単純な作業だけども、かなりの重労働で正直しんどい(>_<)
息子はこの通り、作業の邪魔で仕方ありません!笑
まぁ息子のことはほっといて作業を進めていかなければ日が暮れてしまう。
約2時間かかって、ようやく完成!!
1人での作業だったのでかなり時間がかかってしまいましたが、なんとかブックケースが出来上がりました。
さらにここから教材を棚に入れていく作業に入ります。
Welcome Boxに入っているTO DOリストに沿って進めていきます
まずは赤色のダンボールを開封し、TO DOリストに沿って進めていきます。
まずは大切な書類など、すべて揃っているかを確認します。
ワールドファミリークラブ会員の場合はそちらの書類も揃っているか確認しましょう。
次にご契約時に頂いた『商品お申し込み内訳表』と照らし合わせながら商品がすべて届いているか確認します。
ダイアグラムボードに従って教材をブックケースに収納していきます
確認が済んだ教材は『ダイアグラムボード』の収納手本に従って収納していきます。
これも単純な作業なのですが、とにかく教材の量が多すぎて、収納するだけでもこれまた一苦労(^_^;)
ダンボールの中から、次々と目新しいモノが出てくる様子を見て、その度に息子が(僕も触りたい!かしてくれ〜!)と言わんばかりに、愚図るので、作業がなかなか進まない(^-^;
1時間半かけて、
ようやくすべてが完成いたしました!
あー疲れた!ムリムリムリ!(つД`)ノ
これは1人でやる作業じゃない!
できれば2人以上でやったほうがいいです。
まとめ
今回は、教材が届いてまず最初にやるべきことをご紹介してきました。
簡単にまとめると
①ブックケース作り
②TO DOリストを確認する
③ダイアグラムボードに従って収納
ブックケースを作るのに2時間と、教材を収納するのに1時間半、さらに大量にでたゴミを片付けるのに1時間半かかり、トータル5時間以上もかかってしまいました。
とりあえずこれですべてが完成したので、明日からさっそく教材を始めてみようと思います。
スポンサーリンク