2018年1月23日にディズニー英語システムの教材を購入して
早いものでもうすぐ1年。
今回はDWEを1年使ってみて、
2歳10ヶ月の息子がどれだけ英語を話せるようになったか、
発音はどうなのか、その効果について書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
2歳6ヶ月を過ぎた頃からアウトプットの量が増えた
DWEを始めた当初から、心がけていた事といえば英語環境作りです。
とにかく英語をたくさん聞かせること。
1日に最低でも、DVDを2枚とCD1枚
集中して見てくれてる時もあれば、おもちゃで遊んだり絵本を読んだり
例え集中して見てくれていない時でも、
英語が常に飛び交っている状態を意識して続けていました。
もちろんいきなり英語が話せるようになるわけではないので、諦めず根気よく続けていくことが大切。
ちっとも興味を持ってくれないからと母親の方が諦めてしまうのはもったいない!
まだ言葉を話せないうちは、本当に英語が身につくのだろうかと不安にもなります。
母親がいくら頑張っても、子供は集中して見てくれない、聞いてくれない…
このまま続けて本当に効果があるのか
ディズニー英語システムの教材は高額なだけに不安と焦りが出てきてしまう…
1歳までは、何も言わずにDWEを楽しんで見てくれてた。
だが…2歳を過ぎると、
Eテレにハマりだす。
DWEじゃなくEテレがいいと嫌がるようになった。ここは避けて通れない(;´д`)
嫌がられるのが一番厄介なんだよなぁ!泣
さすがに嫌がってるのに強引に見せ続けることはできない。それでもどうにか1日1回はDWEに触れさせたいと、毎日奮闘する日々が続きました。
ようやくその苦労が報われる時が!
2歳6ヶ月を過ぎた頃から、徐々に英語を話し出すようになってきた。
動物、色、ABC、食べ物など
息子の口から英語がスラスラ出てくるようになりました。
指差ししながら英語で答えている姿に、
母は感動!!(T-T)
2歳児の言葉の吸収力ってすごいなと驚かされます。ただ聞いているだけでここまでの成果が出るのだから驚きです。
まだうちの子は英語を文章で話す事は無理だけど、早い子だと2歳で英文を話す子もいるそうです。
成長の度合いにはもちろん個人差があるので、息子のペースで伸びていってくれると嬉しいです。
少しでも英語が話せるようになっただけでも、DWEを始めてよかったと実感しています。
DWEは親の努力次第で変わる
DWEを始めて、1日に2時間以上は英語のDVDやCDを流すように意識した生活を送るようになりました。
さらに遊びの一環として、トークアロングカードやミッキーマジックペンで遊ぶように促してみたりも。
私自身、英語がまったく話せないので言葉で語りかけることは難しい…
やはりこういった教材をうまく利用するしかありません。
こんな英語漬けの生活を続けていると、
ふと疑問に思うことがある。
・親が英語の語りかけをしないで、子供が英語ペラペラのネイティブになれるのか
・単語はちょくちょく話せるけど、文章で話せるようになるのはいつ頃なのか
・日本語の発達が遅れてしまうのではないか
DWEは、
英語が話せない親でも大丈夫!
遊びながら楽しく覚えられる!
母国語と同様に英語が身につく!
とはいうものの、実際にDWEを始めてみて感じたことは、
親の努力がとても重要である。
子供の性格にもよるけど、うちの子は自分からやりたがらない。
特に2歳を過ぎてからは、他に興味のあるものが増えてきて嫌がることも増えてきた。
午前中に、DVDを強制的に見せてるような状態です。
自分から見たいとはあまり言わないが、一応嫌がらずに楽しんで見てくれてはいます。
こんなんで本当に大丈夫か心配になる…
だけど、まったくやらなくなるとそれはそれで困るし…
飽きない程度に続けていくしかないのかな。
英語漬けの生活ばかりで、日本語の発達に支障が出ては困るということで
日本語での絵本の読み聞かせはやるように心がけてます。
ディズニー英語システムの教材はとても高額なので、購入したものの使い物にならなくなったじゃ親としてはとても痛いです。
地道に努力して続けていくしかないですね。
一番大切なことは、息子が英語を楽しんで身につけていってくれること。
ここだけは忘れないように気をつけていかないとです。
2歳児の言葉の吸収力が半端ない
息子が今一番ハマってるのは、youtubeの子供向け英語チャンネルです。
全て英語だけど、真剣に観て楽しんでます。
私は英語がまったくできないので、何を言ってるのかさっぱりわかりませんが(^_^;)
生後3ヶ月の頃から英語を聞かせてたおかげか、英語のアニメなどを自分から観たがります。
これのなにがスゴイって!?
自然と英語が身についていることに驚き!!
動画を繰り返し観ていくうちに、次に出てくるものをちゃんと英語で答えてくれます。
他にも、お散歩の時に風が強かったので、
私が「風強いねー」って話しかけたら
息子は「ウィンディー!ウィンディーだね」って言うもんだから、
は?何を言ってんだ?笑
と、英語力が乏しい私は理解できず、
後で調べてみたら「風が強い」と言っていたことに驚きました。
DWE以外にこういった英語動画で英語力が磨かれているなんて、
youtubeも捨てたもんじゃないな!笑
なかなか役に立っております^ - ^
英語力だけじゃなく日本語も凄まじい勢いで話せるようになってるから驚きです。
家族での会話は日本語100%!
日本語は教えなくても会話で自然と覚えていってます。
最近は、初めて聞いた言葉をすぐに真似たり、気になるものがあると
「なんこれー?」と質問責め。
わからないものまで聞いてくる…
私が答えれないものがあると、
「なんこれー?」「知らんー?」って、
英語中心の生活をしてますが、日本語も日々、上達しております。
英語の発音がまさにネイティブ?!
小さい頃から英語を始めるメリットの一つとして、英語の発音が良くなることです。
生後6ヶ月までに英語を聞かせることで、「R」と「L」の区別がしっかり身につく
英語の「R」と「L」の発音の言い分け・聞き分けは、日本人がかなり苦手としているポイントです。
「R」と「L」は、日本語の中では区別されない音のため、発音が難しいといわれています。
大人になってから身につけるのは至難の技ですが、小さい頃から英語に慣れ親しむことにより「R」と「L」の区別が自然と身につく。
ここが大きなメリットの一つとなるでしょう。
実際に息子は、生後3ヶ月から英語の聞き流しを初めて現在2歳10ヶ月になりますが、その効果が少しずつ開花し始めています。
主な会話は日本語ですが、動物や色、乗り物など単語に関しては英語で答えることが多いです。
日本語脳が出来上がってしまってから英語を覚えようとすると、どうしてもカタカナ読みになってしまいます。
私自身は、完全なカタカナ読みです(^_^;)
息子の場合は、カタカナ読みではなくネイティブに近くとても綺麗な発音です。
DWEに登場するキャラクターの
「ドナルド」
特にドナルドの発音は素晴らしいです。
カタカナ読みだと、「ドナルド」と読みますが、息子は「ダァーノ」
文字で表すと分かりづらいですが、
まさにネイティブそのもの!
完璧です!
最近では、自分で指差ししながら英語で答える姿を見かけることも増えてきました。
2歳過ぎてから爆発的に言葉を喋るようになって、ようやく今までの努力が報われた気がしました。
DWEを始めて良かったことは、やはり発音がしっかり身につくことです。
CD、DVDなど全ての教材が関連づけられているので、繰り返し見ることで自然とインプットされる仕組みになっています。
DWEの効果を最大限に生かすためには、
乳児期や幼児期から取り組むことが重要だと私は感じました。
言葉の壁という概念が無い時期から、英語教育をスタートさせることで、日本語と英語を分け隔てなく自然と身につけられること。
ここが最大のターニングポイント!
そんな早くから英語を教えなくても、幼稚園や小学生からでも十分間に合うでしょ。
という考えの方もいるかと思いますが、
子供に英語を習わせたいという気持ちがあるなら、迷わず乳児期、幼児期からスタートさせることをオススメします。
なぜなら、
日本語脳が完成されてから英語脳を育てるのは難しい
小学生になってから、いざ英語を覚えようと思うと、日本語に変換しないと頭に入らないという状況に陥ってしまう。
そして最大のデメリットは、
ネイティブの発音が身につかない。
リスニング能力が低くなること。
日本人が英語を苦手とする理由は、小さい頃に英語に触れてこなかったことが一番の理由ではないでしょうか。
赤ちゃんは生まれもって全ての言語を吸収する能力があります。
日本語のみならず英語も同時に教えることで同等に吸収していきます。
英語環境で育つことによってリスニング能力も身につきます。
現在は、小学校で英語が必修科目となっています。
幼稚園でも英語の時間が設けられているところもあります。
遅かれ早かれ、子供に英語を習わせたいという思いがあるなら
能力を最大限に活かすためにも
迷わず乳児期や幼児期から取り組んでいきましょ う。